トップページ >お知らせ

2015年2号 院内新聞 ピュアスマイルNEWS

2015年7月03日(金)

2015-2

みなさんこんにちは!今年からしのだ矯正歯科に仲間入りしました、鎌仲麻亜子です。
ずっと一般歯科に勤めていたので矯正は初めての事ばかりでまだまだ勉強中ですが、どんどん綺麗になっていくみなさんの歯並びを見るととても嬉しくて、やりがいを感じています(^^)
これからどうぞよろしくお願いします!

以前ブログにも少し書かせてもらいましたが自己紹介をしたいと思います!
まず紹介したいのが、私が溺愛している我が家の犬!ポメラニアンで名前は「とうふ」といいます(^^)
周りからは、黒いのに…?とよくつっこまれます。(笑)毎日家に帰ると尋常じゃない喜びかたで迎えてくれるので家に帰るのが楽しみでしょうがありません(^^)
お休みの日は家で犬と遊んだり、DVDをみています。
名探偵コナンとラプンツェルが好きで、飽きずに何回も見ています。あと2時間ドラマのサスペンスものは必ず録画しています。
かなり早い段階で犯人をあてることができるのがちょっとした自慢です(笑)

2015-2-2

あとは野球観戦も好きで去年はかなりドームに通いました。大引選手と赤田選手のユニフォームを持ってたのですが、2人そろって去ってしまいました…。
今シーズンしのだ矯正歯科はまだ一度も行けてないので近々応援に行きたいなと思 っています(^^)
こんな私ですが、みなさんに楽しく通ってもらえるように頑張りますのでよろしくお願いします(^^)

 

 

2015-2-3

お絵かきコンテストについて。 以前までは歯と笑顔をテーマにお絵かきを募集し、年一回賞を決め、プレゼントを差し上げていました。今年から年一回の区切りがなくなりました! そして、しのだ矯正歯科のスタッフの似顔絵、歯をテーマにしたイラストを募集することにしました(*^^*)大人も子供もご家族も、皆様のイラストお待ちしております!! エレベーター横にポスターに書いてあるので良かったら見てくださいね(^-^)

2015-2-4

さて今回は私が今気になっている物を紹介します!それは 『ニトスキ』です!ニトスキなんてカッコよく(?)略してますが、何かというと、ニトリのスキレット鍋という物です。
スキレット鍋とは鋳鉄製の厚手の鍋です。ニトスキはサイズ6インチ(17センチ位)でお値段 500 円弱。お手入れに少し気を使わないとサビついたり焦付きがひどくなったりするみたいです。

ですがこのスキレット鍋、熱伝導率が良くムラなく火が通るようで、料理が美味しく仕上がる!!また厚みがあるので、熱が冷めにくく、サイズも丁度いいのでそのまま食卓に出して温かいまま食べられます!
オーブンにもそのまま使えるので、料理の幅が広がりそう!夏シーズンはアウトドアなんかにも使えそうですね(^^)

ニトスキが気になり始めて500 円だし買ってみようかとも思うんですが、しまう場所とか手入れがとか、、考えてしまいまだ購入にまで至っていません。
なにしろとても飽きっぽい性格なんです。手は出してみるものの、何度か使えば満足し奥底にしまいこむ…なんてこと多々あります(´・_・`)
無駄遣いはよくない。と数百円のケーキは迷わず買うのに500 円の鍋に躊躇しています。笑

使っている方が入れば感想教えてください(^^)! ニトスキを知らなかった方はぜひ調べてみてください!素敵なお料理写真たくさんでてきて、お腹が空きますよー(^^)

 

『しのだ矯正歯科から皆様へのお願い』
診療ご希望日の直前では、ご予約お受け いたしかねる場合もございます。 ご予約は 1 か月前にお願いいたします。

 

 

2015年2号 院内新聞

2015年1号 院内新聞 ピュアスマイルNEWS

2015年1月04日(日)

2015-1

あれ?スタッフ変わった‼ と、すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、菊地さんは昨年10月に、わたしは12月末で退職となりました。
菊地さんは昨年の1月に一身上の都合での退職が決まっていたので、その頃から引き継ぐ歯科衛生士を募集していたのですが、なかなか相応しい方が現れず、菊地さんの退職がダラダラと延期になっている間に気がつけば夏‼
…その頃、わたしの妊娠が発覚してしまいました。
しのだ矯正歯科の勤務体制を考えると産休・育休で長期 不在となるとたくさんの方に迷惑がかかってしまうのと、初産なので色々と育児に不安もあり、悩みましたが退職の道を選ぶことにしました。
結果的に、菊地さんと似たような時期に退職となってしまったのです。
見慣れた二人がいないので不思議に思った方もいらっしゃると思いますが、こういう事情です。
決して揉め事があったりしたわけではありませんよ!笑

2015-1-2

菊地さんもわたしも2009年9月からしのだ矯正歯科に仲間入りしました。あっとゆう間の5年間。5年前に出会った患者さんは現在ではすっかり綺麗な歯並びに‼
小学生だった子が今では高校生に成長していたり、学生だった子が今では立派なお母さんになっていたり、出っ歯や噛み合わせ反対の方、複雑は歯並びの方でも見違える程に美しい歯並びになっています。
ここでの月日の流れの中に色んな出来事や思いがありま す(´-`).。oO 至らない点も多々あったと思いますがわたし自身としては、とても楽しく仕事が出来たので、しのだ矯正歯科に勤めることができて本当に良かったです。
長いようで短い間でしたが、皆さまお世話になりました。そして本当に本当にありがとうございました!!

これからはここでの経験を生かし、しばらくは子育てを頑張りたいと思います。みなさん、お元気で。いつかまたどこかで出会ったらその時はよろしくお願いします!
さて、患者さんの中には矯正治療が進んでいくと、忙しさ等を理由に来院頻度が少なくなる方がいます。また、歯磨きを頑張ってくれない方がいます。お心当たりのある方にはこの機会に再認識をしていただきたいのです。
矯正治療はいい歯並びを手にする代わりに、治療中の虫歯や歯周病の発生リスクがとても高くなります。いざ装置を外したら虫歯だらけ…歯周病で歯をささえている骨が少なくて今にも抜けそう…など歯の寿命を長くする意味も兼ねての矯正治療もそうなってしまっては元も子もないのです‼

いつ終わるか不安もあるかと思いますが、治療を決意したときと同じ、前向きな姿勢で矯正治療に専念していただけたら、治療終了とともに大きな財産が必ず手に入ります。
専門家として、毎日綺麗に歯を磨いてあげたい気持ちは山々ですが、やはり毎日の歯磨きは自分でしか出来ません。矯正治療中は特に気をつけていただきたいのです。自分のやる気次第で仕上がりが変わってしまうなんてもったいないです。
当院の患者様が少しでも痛くなく、早い期間でより健康 的で美しい口元をここで手に入れられることを心から願っています。

 

 

2015-1-4

はじめまして。新しくしのだ矯正歯科のスタッフとなりました藤木静です!これからよろしくお願いします!!
今回は少し自己紹介をさせていただきます。
札幌出身のいたって普通な24歳ですが、私が毎日仕事終わりの楽しみにしていることがあります。それは自宅で飼っている猫です。2013年の6月に迎え入れた我が家の猫なんですが、恥ずかしながらもうそれはそれは可愛がっております。

2015-1-3

なので、休みの日も1日ひきこも り猫とごろごろぬくぬくする、、なんて日もよくあります。インドアなんです、、。
もちろん家に引きこもって何もしないわけではないです。お菓子を作るのも好きなので、クオリティは低いですがいろいろ作ります。
文章だけみると、猫好きでお菓子作りなんて、可愛らしく感じますが本人は大雑把と言われるO型です。とにかくめんどくさいことは苦手なので、簡単美味しいものを目指していろいろ作っています。
女性の方なんかはお菓子作るの得意な方がいると思いますので、こんな私にオ ススメレシピがあれば教えてください(*^^*)
家が札幌市の山鼻という地域なのですが、最近は山鼻周辺の小さなお店を探して行くのが楽しいです(*^^*)
パンケーキが有名なカフェや、自家製のキャンドル専門店、小さなケーキ屋さんなどなど、、街中とは違って少しゆったりした時間の流れるお店はほっとしますよね。
ただ、くじ運?というか、あまりついてない私はよく定休日や、営業時間外などを狙うことが多く、連れて行く友人などに迷惑をかけたりしてます(´・_・`)
しっかり確認すればいいんですけどね☆目立ったとりえのない私ですが、これからどうぞよろしくお願いします!!

 

『しのだ矯正歯科から皆様へのお願い』
診療ご希望日の直前では、ご予約お受け いたしかねる場合もございます。 ご予約は 1 か月前にお願いいたします。

 

2015年1号 院内新聞

2014年2号 院内新聞 ピュアスマイルNEWS

2014年6月30日(月)

2014-2

 

高脂肪、高カロリー食品であるがゆえに、「鼻血が出る」、「太る」、「虫歯になりやすい」、「にきびができる」と何かと攻撃されがちなチョコレートですが、最近はいくつかの成分が健康パワーとして注目されています。
チョコレートの原料のカカオ豆はカカオの種と果肉を丸ごと発酵させてできたものだったのです。その発酵で生まれるのが、1000種類近い香り成分。チョコ独特の甘~い香りになるんです。

発酵の過程で高分子ポリフェノールが作られます。高分子ポリフェノールには傷の治りを早くしたり、血管を健康に保ち、血圧を抑制してくれます。
救急医療の現場で患者さんの栄養補給にチョコレートが使われたり、整腸作用、抗インフルエンザ作用、胃潰瘍、アレルギーの予防、様々な健康効果は世界中で研究されていたりします。

2014-2-2

国内では20ヶ所の病院でチョコレートが患者さんへの栄養補給に活用されています。液状にしたチョコレートを栄養剤と一緒に投与することで体の表面だけでなく、内臓の傷の治りが通常より早くなるというのです。
血圧抑制効果はEUの食品安全機関がその効果を認めています。
人間の体をサビつかせる活性酸素と闘う抗酸化物 質(スカベンジャー)には水溶性のビタミンC、脂溶性のβカロチン、ビタミンE、ゴマリグナン、リコピン、両溶性ポリフェノールがあります。
 
カカオには豊富なポリフェノールが含まれており、動脈硬化の予防や、コレステロール値を下げる働きがあり、がんの発生を抑制する効果があります。
ダークチョコレートに含まれるフラボノールには日焼けによるやけどや赤みからお肌を守ってくれることがわかっています。ストレスホルモンを減らす作用があり、お肌の大敵である、ストレスを緩和してくれます。
 

迷信のように語られている、チョコレートの食べ過ぎでニキビや鼻血が出るといったうわさ。
アメリカで実際に様々な年齢の男女で調査した研究では毎日板チョコ1枚を1ヶ月食べ続けてもニキビが増えなかったという結果が出ています。
チョコの食べ過ぎとニキビは一切関係ないことが認められています。
 

またチョコレートにはテオブロミンという成分があり、神経を鎮静させて、集中力や記憶力を高める効果もあるようです。チョコレートを食べると興奮して鼻血が出るというのはむしろ逆で、ヨーロッパなどでは寝る前にチョコレートを食べたりすることもあるそうです。
チョコレートの原料のカカオにはカルシウム、鉄 分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれています。
女性に不足しがちな鉄分はおやつにチョコレートを食べるだけで補うことができます。食物繊維が多いのも明らかになっています。
チョコレートの成分のカカオパウダー(カカオ豆を 炒って摩り潰したもの)には虫歯予防効果があると言われ、抗菌作用に加え、歯垢をできにくくする働きもあります。
 

チョコレートは、はるか昔には薬として重宝され、貨幣としても使われていたんだとか。何気なく、口にしてましたが、美容のためにも食べ続けようと思います。
今、ハマっているチョコレートがあります。ヴェルタースオリジナルキャラメルチョコレートマーブルミルクです。
世界有数のキャンディーメーカーでドイツストーク社の製品です。
昔、ヨーロッパの小さな村のヴェルターでグスタフ・ネーベルという菓子職人により、純粋な原料だけを使用して仕上げられています。なめらかな味わいが世界中の多くの人に愛 されています。一口サイズで食べやすいです。
ヴェルタースオリジナルキャラメルにマーブル状のミルクチョコをあわせているので、口当たりまろやかでとってもおいしいですよ。コーヒーや紅茶とも合いそうで すね。
池内の2Fにあるお店で、セレクションカフェの隣に「北野エースフーズブティック札幌店」が入っています。
チョコレートコーナーがありますので行ってみてはいかがでしょう。

 
 

【しのだ矯正歯科からのお願い】
治療のご予約は 1 か月前にお願いいたし ます。 直前のご予約では、十分な治療が出来な い事があります。すばらしい歯並びを手にいれるために、矯正治療期間中は矯正治療のご予約を他のスケジュールよりも優先しましょう。
また、院内では携帯電話の電源をお切り願います。
ご協力感謝申し上げます。

 

 

2014年2号 院内新聞

2014年1号 院内新聞 ピュアスマイルNEWS

2013年12月29日(日)

2014-1

今回も先生が日本矯正歯科学会でスキルを高めていた2泊3日のお休みを利用して、わたしは台湾に旅立っていました。
千歳空港から直行便で3時間ですが、時差が1 時間ほどありますので飛行機には4時間乗っていることになります。この季節の札幌ではストーブを付け始める程でしたが、台湾に着いた瞬間に、着ているコートが恥ずかしくなるくらいに暖かく、改めて世界の広さに感動しました。
空港ではツアーの日本語の話せるガイドさんに出迎えていただき、ホテルまでの移動中に色々とオススメしてもらい、食からショッピングからエステまで予備知識をしっかりもっていざ台北へ。
 

2014-1-2

台湾といえばやっぱり小籠包。
小籠包と言えば鼎 泰豊(ディンタイフォン)日本にも何店舗か出店しているらしいのでレア感は少ないかもしれませんが本場はやっぱり格別です。
とても行列が出来ていましたがせっかくなので並びました。
予想より早く入れました。回転が早い!フカヒレやアワビなど、こっちでは目玉がとび出る程の高級料理も向こうではその3分の2程度の値段でいただくことが出来ます。
ここぞとばかりに食べてきました♪
お茶が無駄に甘すぎたり、無理な物もあったけど、台湾の料理はほとんどが口に合います。

 

2014-1-3

 

2014-1-4

さらに、出会った人々が親切過ぎてとまどってしまいました。観光雑誌を見ながらうろうろしていたら、『excuseme』と、いきなりサラリーマン風の男性が声をかけてきたのでびっくりしていたら、彼が雑誌を指差して丁寧に道案内してくれました。
また、地下鉄では乗り方で戸惑っていたら、後ろの女性が中国語で話出して言葉がわからないから首をかしげていると、指差しながら連れていってくれました。

恋愛祈願で訪れた神社では日本語を話せる方が丁寧に付き添ってくれ、さらにたくさん写真までとってくれて、ジョークで笑わせてくれました。
その時につかった赤い線香の粉が顔に付いたのに気付かず、そのまま地下鉄に乗っていたら、向かいにいた主婦風の女性がいきなりティッシュをくれて微笑んでくれて。

日本ではなかなかないこのようなことが1日で起きることがないので、逆にその親切に警戒心を抱いてしまった自分が残念に思いました。

 

2014-1-5

↑台湾のランドマーク「台北 101」です☆
世界2位の高さを誇り、なんといってもギネス認定の世界最速エレベーターが面白かったです。5階にある入場口から89階の展望台まで 『あっ……………?』と言う間の37秒で到着です。その速さに思わず笑ってしまいました。
街の景色は古き良き日本を思いださせてくれるレトロな建物が多く、人も気温もとにかくあたたかい国です。 最近は中国や韓国など、日本との不仲ニュースを目にする中、健在する親日国家に安らぎを覚えました。

あっとゆう間の2泊3日。今回もとてもよい旅となりました。 次回訪問の機会があれば移動距離があって諦めてしまった台湾の北側にある「千と千尋の神隠し」の舞台となったと言われる観光名所、九份という街にも是非訪れてみたいです。札幌から3泊くらいで行けそうなお勧めスポットがありましたら、是非教えてくださいね~^^

 

 

2014年1号 院内新聞

2013年4号 院内新聞 ピュアスマイルNEWS

2013年9月25日(水)

2013-4

免疫力のピークは20~30代で、その後は年とともに低下するといわれています。免疫力は年齢だけではなく、睡眠不足や暴飲暴食、ストレス過多が続けば、免疫力は低下しますから、大切なのは生活習慣なのです。ストレスをコントロールして、精神的にリラックスするほか、十分な睡眠や休息をとり、適度に運動をし、代謝を上げることも、免疫力を高めるためには大切です。

重要なカギを握っているのが食事なのです。腸は免疫ネットワークの本拠地であり、免疫力アップの源です。いくら栄養バランスのとれた食事を心がけても、腸内環境が悪化していては何の意味もありません。栄養分を効率よく、摂取し、体内毒素を排出するためには腸をいかに元気にするかが重要なポイントです。

私達の体には食べ物と一緒に絶えず細菌や有害物質が取り込まれています。口から食道、胃を通るにつれて多くは死滅します。ときには腸へと辿り着く手強い細菌もいます。これを排除してくれるのが腸内の善玉菌です。殺菌作用を高める効果絶大で、腸内を弱酸性に維持してくれます。ヨーグルトの乳酸菌は腸内免疫力の主役ともいえる善玉菌の活躍をサポートし、ときにはみずから善玉菌として働くことで有害物質の生成を抑制してくれます。

老廃物だけでなく、発癌物質を体外に排出することもわかっています。ヨーグルトにはカルシウムとリンがバランス良く、牛乳よりたくさん含まれています。カルシウムはイライラを抑える作用があり、ストレスが溜まった時は牛乳よりもヨーグルトの摂取がオススメです。
乳酸菌には多彩な種類があります。代表的なビフィズス菌は人の赤ちゃん由来で主に大腸に住む代表的な善玉菌として知られています。ガゼリ菌SP株は人の小腸に生きたまま届いて長くとどまる日本人由来の菌です。内蔵脂肪の抑制の効果があるといわれています。ブルガリクス菌は腸内細菌のバランスを整えて、おなかを良好に保ちます。

他にも乳酸菌が生きたまま腸内に到達するL.カゼイシロタ株や LGG菌があり、ピロリ菌に対して強い抗菌作用をもつLG21菌が入っているものもあります。ヨーグルトを食べる習慣のある人はいろいろ試して自分にあった乳酸菌の入っているものを選びましょう。体の中に入った乳酸菌は多くは生きられず、生きていても数日間で外へと出ていってしまいます。
一度に多量に摂取するよりも、毎日少しずつとり入れることが理想的です。朝食後に飲むと吸収が早いそうです。

2013-4-2

 

2週間食べ続けてみて、肌が潤った、調子が良くなったと感じられるものが自分に合うヨーグルトということになります。近所のスーパーやコンビニでも手軽に買えるヨーグルトは毎日積極的に取り入れるだけでも健康できれいな肌を手に入れることができそうですね。

私のお気に入りのヨーグルトはダノンビオドリンクタイプです。ビオの名前は菌を生かすという意味を持つ言葉でプロバイオ ティクスに由来します。ビオはダノン独自の胃酸に強く、生きたまま腸に届く高生存ビフィズス菌「BE80」を中心に5種類の菌をブレンドしています。ドリンクタイプ脂肪0ラズベリーざくろ入りがさっぱりしていて飲みやすいです。毎日続けられそうです。

デザートやドリンクになるヨーグルトはサラダのソースにもなります。ヨーグルトに塩、オリーブオイルを混ぜて、好みの野菜にかけるだけです。野菜のビタミン類の吸収を高めて、アレルギー予防効果もアップしますよ。
簡単に食事に取り入れて免疫力アップさせましょう。

 

【健康な歯並びと素敵な笑顔のためにしのだ矯 正歯科から患者様へのお願い】

ご予約は1か月前にお願いいたします。不可能な場合はなるべく早めのご予約をお願いいたします。特に土曜日、日曜日、平日の夕方はご予約が込み合いますのでよろしくお願いいたします。
ご希望日直前のご予約では、ご希望の日時をおさえることができない場合があります。 一度決めたご予約は、なるべく変更せずに済むように、あらかじめご自身のスケジュールを十分ご確認願います。

院内、玄関、中待合では携帯電話のご使用 をお控え願います。 すばらしい歯並びを手に入れるために、いつも皆様にはご協力いただきありがとうございます。

2013年4号 院内新聞

ページトップへ