トップページ >お知らせ

1本だけでも逆の前歯のかみ合わせは治したほうが得をします。

2016年10月22日(土)

最近、お子さんの上下の前歯のかみ合わせが1本だけ逆にかむので診てほしいという相談が2人続きました。

 

お母様は、お子さんの前歯が逆にかむことで見た目が悪いことを気にされています。

 

しかし、お子さんの歯を拝見すると見た目以外に重大な症状がありました。

 

16048_00172361

写真のように左の前歯のかみ合わせが1本だけ逆にかむと、大きな上の前歯と小さな下の前歯が強くぶつかってしまいます。これを外傷性咬合といいます。

 

ちょうどダンプカーと軽自動車が衝突するようなイメージでしょうか。

 

小さな下の前歯が大きな上の前歯に負けて、下の前歯の歯茎が下がってしまいました。これを歯肉退縮といいます。

 

このままでは、歯茎が下がった下の前歯の寿命が短くなるというリスクがあります。

 

そこで、歯の生え代わりの時期(小学校低学年)に、すぐに逆のかみ合わせを治すことで隣の下の前歯の歯茎と同じ高さに回復することができます。

 

16048_00232361

早めの相談、早めの治療はお子さんの利益を生みます。

生まれつき歯の数が少ない歯並びの異常(先天性欠如)

2016年9月26日(月)

2010年に発表された日本小児歯科学会の全国規模の調査結果から、小学生10人に1人の割合で永久歯が1本以上生まれつき少ないことが分かりました。

赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいる間から生まれて9か月くらいの間までに、永久歯のもとになる芽があごの骨の中でできてきます。
しかし、この芽が作られず永久歯があごの骨の中で育たないために、いつまでたっても永久歯が生えてこないことがあります。
これを永久歯の先天性欠如といいます。
先天性欠如の原因はよくわかっていません。

ketujo

先天性欠如の部位で多いのが下の第二小臼歯(前から数えて5番目の永久歯)や下の側切歯(前から2番目の永久歯)です。

先天性欠如をそのままにしておくと、乳歯が抜けた後に永久歯の欠損している部位に隙間ができます。
この隙間に隣の歯が移動したり傾いたりするため、歯並びやかみ合わせが悪くなります。

歯の本数が左右で異なる場合、かみやすい正常な本数がそろっている側で食物をかむために、小学生や中学生または高校生などの成長期にあごの筋肉やあごの骨の成長に左右差が出ることが懸念されます。

このため顔が曲がったり歯並びやかみ合わせが大きくずれたりして、大人になった時に手術(外科的矯正治療)が必要になる場合があります。
外科的矯正治療はこちら

先天性欠如がわかった場合には、なるべく早めに長期的な治療計画を立てる必要があります。
将来予測される治療法としては、先天性欠如部だけに隙間が存在するように矯正治療で歯並びを整えます。
その後、身長の伸びが止まってから先天性欠如部位をブリッジやインプラントで補う方法があります。

あごの骨の成長がある時期にブリッジやインプラントによる治療をしてしまうと、この部位の成長を抑制してしまい、かえって残りの歯並びに悪い影響を及ぼします。

また、ブリッジやインプラントをせずに、矯正治療だけで先天性欠如の隙間を閉じることも可能です。
一般的な矯正治療は健康保険が適用されませんが、6本以上の先天性欠如には健康保険を適用して矯正治療を受けることができます。

先天性欠如の矯正治療はこちら

 

受け口(反対咬合)の矯正治療後の後戻り

2016年9月14日(水)

前歯のかみ合わせが逆の歯並び(受け口/反対咬合)を小学生や中学生で治した後、
中学生や高校生になるころに治療前の逆のかみ合わせに戻ってしまう場合があります。
成人になってから、前歯のかみ合わせと口もとの見た目を気にされて再治療を希望される患者さんが時々来院されます。

この後戻りの最大の原因は、身長が大きく伸びたこと、つまり成長により下あごが大きくなったことによります。
上あごと下あごは活発に成長する時期が少し異なります。
赤ちゃんの顔を思い浮かべていただくと、どの子も丸い顔をしています。
生後7か月くらいから歯が生え始めて、2歳半頃に乳歯の歯並びが完成するとともに上下の歯を使ってかむことで、あごの周りの筋肉とあごの骨が成長して丸い顔が面長になってきます。
この成長は、脳に近い上あごが先に大きくなった後に、下あごが大きく成長するという原則に従います。

blog01

blog02

下あごが大きく成長する時期は、思春期の成長期です。
身長が1年間に10㎝伸びると下あごは約6mm伸びることが知られています。
これはあくまで平均値ですから、これを大きく上回るほど下顎が伸びる患者さんも存在します。

下あごがどれくらい伸びたかにより、再治療の方法は2通りあります。
写真の治療例は下あごの伸びが極端に大きくなかったので、通常の歯を移動する矯正治療でかみ合わせと口もとの突出感を改善することができました。
下の奥歯(第一大臼歯)の根の先に膿がたまっていたので、この奥歯を左右各1本抜いて隙間を作ることにより下の前歯を後ろに下げました。
成人で装置が見えないように治療をご希望されたので、写真のように裏側に装置をつけて2年9か月間で歯再治療を行いました。

一方、下あごの伸びが大きくて上の前歯よりも下の前歯が前に出すぎている場合は、通常の矯正治療では再治療が不可能なために、矯正治療と手術を併用する外科的矯正治を受ける必要があります。
通常の矯正治療は健康保険が適用になりませんが、外科的矯正治療の場合は指定された医療機関で治療を受ける場合は健康保険が適用されます。

外科的矯正治療はこちら

再治療を希望される患者さんは、歯並びとかみ合わせのずれの程度、上あごと下あごのずれの程度や口もとの突出感をどれくらい改善したいかにより、治療法を選択することになります。

2016年2号 院内新聞 ピュアスマイルNEWS

2016年7月04日(月)

kamanaka
 『京都』
スマイルクリエーター
歯科衛生士 鎌仲 麻亜子

 

 

 

春頃に1泊で京都に行ってきました♪連休だったのでどこも混んでいましたが、いっぱい観光できました(^ ^)
清水寺や伏見稲荷大社などの名所はもちろんですが、わたしの1番の目的はこの写真の場所です!

kyoto

わかりますか?!
名探偵コナンの映画、迷宮の十字路めぐりです♡
時間的にすべては無理でしたが、大満足ですo(^▽^)o
この五条大橋は、弁慶と義経が初めて出会った0場所だといわれています。感動です他には有名な神社に行っておみくじをひきました。まさかの凶が出たので悔しくて何回か引き直しましたがすべて微妙な結果だったのが心残りです…っとゆうか引き直すとか罰当たりですよね、
反省します(´・_・`)。

fujiki

『最近の出来ごと』

スマイルクリエーター

歯科衛生士 藤木 静

 

 

 

 

実は最近我が家に猫ちゃんが1匹増えました!

cat

2匹目を飼うつもりはなかったのですが、縁あってなかなか貰い手が付かず3件くらいのお家を転々としてた猫ちゃんを引き取ることになりました。
8ヶ月の女の子です!
5月に我が家にやってきたので、Mayからめいちゃんと名付けました。ちなみに先住猫のじゅんは、6月のJuneからきています!まだまだ遊び盛りでやんちゃですが、甘えん坊さんでとってもかわいいです(=^・ω・^=)
真っ黒に見えますが、実は黒と濃茶のしましまで、
根元は白なんです。ただぱっとみ真っ黒なので、夜中はどこにいるかわかりません。もう2.3回しっぽ踏んでしまいましたm(._.)m
話は変わりますが、私の最近の暇つぶし、、大人の塗り絵です!

flower

また流行り物に手を出しました、、笑
こんな感じです。写真は途中ですが、左側合わせて見開き1ページ分塗りつぶしました。
いい感じに仕上がると楽しい。
思うようにまとまらないと、早く終わらせたい一心でひたすら塗りつぶす、、、とゆー感じです笑
友達内でもやってる子がいますが、かなり自己満な世界なので、誰を気にするでもなくちまちまやってます!
本屋さんでいろんな種類が売ってますので、気になる方は是非ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

nisi

『どうぞよろしく!』

スマイルクリエーター

歯科衛生士 西山あづさ

 

 

初めまして。5月の末頃から勤務している、西山と申します。もうお会いした方も、そうでない方もどうぞ宜しくお願いします。
矯正歯科は初めてなので戸惑うこともあり、覚えることが多く勉強の毎日ですが頑張りたいと思っています。
最後に少しだけ自己紹介を…
生まれも育ちも平凡に過ごし専門学校を卒業してからは、8年間一般歯科で勤務していました。休みの日はダラダラ過ごすか、ぶらぶらと街歩きをしています。
そして、最近のブームは入浴剤集めです。

pac

選ぶ基準は、香りとパッケージの可愛さです。毎日違う物を入れて1日の疲れをとっています。香りでリラックスできるし、夜もぐっすり眠れます。皆さんも是非入浴剤を入れてゆっくりお風呂に浸かってみてください!

『しのだ矯正歯科から皆様へのお願い』
診療ご希望日の直前では、ご予約お受けいたしかねる場合もございます。
ご予約は1か月前をお勧めいたします。


2016年2号 院内新聞

2016年1号 院内新聞 ピュアスマイルNEWS

2016年1月25日(月)

2016-1

みなさん、同じご飯でも温かいご飯と冷やご飯では、冷 やご飯の方がダイエットに向いていると知っています か?
冷えたままのご飯には、レジスタントスターチという難 消化性デンプンが含まれています。 このレジスタントスターチは、非常に消化しにくいデン プンで食物繊維と似たような働きをします。

一度炊いたご飯を冷やします。冷凍の必要はありません が、冷やしたご飯をレンジ等で温めると意味がありませ ん。 小腸で消化されずに大腸まで行き、余分なコレステロー ルや毒素を吸着し排出されるのです。 腸内環境が改善されるので便秘を解消し、腸癌や大腸炎 の予防にもつながるとされています(^^)
普通のデンプンが1gあたり 4kcalと言われているのに対 し、レジスタントスターチは 1g あたり 2kcal。 同じ量のご飯なら、冷やご飯の方が吸収されるカロリー が少ないということです! 冷やご飯なんだかいいかも!と思いますね♡

2016-1-2
話に関係ない家のにゃんこです!

冷やご飯を食べ続けることで、体質改善もできると言わ れています。冷やご飯に含まれるレジスタントスターチ は代謝を上げる効果があるので、太りにくい体質にしてくれるのです(°_°)!
また、レジスタントスターチはでんぷんでありながらエネルギーになりにくいという性質や、血中コレステロ ール値を下げる働きもあるので、肥満の解消や生活習慣 病の予防効果も期待されています。
冷やご飯は温かいご飯に比べて、食べた時に血糖値が上 がりにくいそうです。温かいご飯に含まれるでんぷんを摂取すると、消化された後に血液へ取り込まれるため血 糖値が上昇しますが、冷やご飯に含まれるでんぷんは腸 からの糖質や脂肪の吸収を抑える働きがあるので、血糖 値の上昇は少なくなります。
そして、血液中の糖分が体 脂肪に変化することを抑え、血液をサラサラにし、コレ ステロールや脂肪の排出を助けてくれます。

ちなみに糖質や脂肪の吸収は妨げますが、ミネラルの吸 収は邪魔しないので、ダイエットのせいでイライラや貧 血が起こる、なんて症状も予防しながら続けられる!!
冷やご飯ダイエットは満腹感を得やすいことも魅力の一 つです。
冷やご飯は温かいご飯に比べて硬いので、噛む 回数が増え咀嚼をしっかりすることで、中枢神経が刺激 されて十分な満腹感を得ることができます。
そもそも冷やご飯は消化されにくいため、体内に吸収さ れるまでに長く時間がかかります。そのため腹持ちが良く、空腹感や食欲を抑える効果があります。

冷やご飯、いいことづくしですね♡!!いつものごはんを冷やご飯にするだけなので、とっても手軽ですね!
かといって、冷やご飯を過信しすぎて大量に食べたら意 味はないけれど、、笑
冷やご飯がいいと思っても、やっぱり温かいほかほかご飯は美味しいのでできればほかほかのまま食べたいです ね(ノ)・ω・(ヽ)
寒い時期は身体が冷えないように温かいものと食べるようにしましょう!

 

 

2016-1-4

私がしのだ矯正歯科に入ってちょうど1年になります! 電車通勤で時間は往復で40分程。
はじめは音楽をきいたり、帰りは眠ったり…という感じだったのですが、もっと時間を有効に使おう!と考え、半年くらい前から読書をするようになりました❤。
今まで読書といえば高校の読書週間くらいだったので、読みやすそうな?人気のある本から読み始めてみました ❤。(笑)
だいたいは本屋さんの前の方の置いてある所から選んで、おもしろかったらその著者の他の作品を読んでいます!この半年で読んだ本です(^^)定番ですが、私は湊かなえさんの作品がとても好きです ❤。
読み始めたら止まらなくてお休みの日も一気に読んでしまいます!
ここで私のおすすめ Best3 を発表しちゃおうと思います ★。

 

2016-1-3

①「N のために」
それぞれの登場人物に感情移入してしまいました>_<。 ドラマ化もされてたらしいので今度見てみようと思います!

②「花の鎖」
しっかり読み進めていかないと内容がごっちゃになっちゃいます。(笑)が、最後の方は、あー!!ってなります!

③「往復書簡」
いろんなお話が入っていてとても読みやすかったです(^^)みなさん、おもしろい本やオススメがありましたら是非教えてください❤。

 

『しのだ矯正歯科から皆様へのお願い』
診療ご希望日の直前では、ご予約お受け いたしかねる場合もございます。 ご予約は1 か月前にお願いいたします。

 

2016年1号 院内新聞

ページトップへ